第6回藤原洋数理科学賞授賞式/ピアノコンサート
開催のご案内

 2017年9月30日(土)に、慶應義塾大学日吉キャンパス協生館 藤原洋記念ホールで、第6回藤原洋数理科学賞/ピアノコンサートが開催されます。開催概要は下記をご覧ください。
当数理科学賞に関するお問い合わせはfujiwara-mathematical-sciences@iri.co.jpまでお願いいたします。

    
◆日 時: 2017年9月30日(土) 14:00〜(受付開始13:30)
◆場 所: 慶應義塾大学日吉キャンパス 協生館 藤原洋記念ホール
http://www.kcc.keio.ac.jp/access/index.html
◆プログラム: 13:30       開場
14:00〜14:10  挨拶 藤原洋
14:10〜14:50  ピアノコンサート 演奏者 山岸ルツ子
14:50〜15:00  休憩
15:05〜15:45  基調講演『Web標準化の意義とWoTへの期待』 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授 芦村和幸 氏
15:45〜16:05  授賞式
16:05〜17:05  奨励賞受賞者講演
17:05〜17:15  休憩
17:15〜18:05  大賞受賞者講演
18:05〜18:15  審査委員長挨拶
18:30〜20:00  レセプション

※プログラムは変更される場合がありますので、予めご了承ください。

【大賞受賞者】
砂田 利一(明治大学 総合数理学部 教授)
受賞業績:「ダイヤモンドツインK4格子の発見」

【奨励賞受賞者】
富安 亮子(山形大学 理学部数理科学科 准教授)
受賞業績:「新しい粉末指数づけアルゴリズムの研究」」

大林 一平(東北大学 材料科学高等研究所 助教)
受賞業績:「パーシステントホモロジー応用開発」

【ピアノコンサート 演奏曲】
●M.ラヴェル(M.Ravel:):
 道化師の朝の歌
 Alborada del gracioso
●C.ドビュッシー(C.Debussy):
 月の光
 Clair de lune
 喜びの島
 L'isle joyeuse
●I.ストラヴィンスキー(I.Stravinsky):
 ペトルーシュカからの3楽章
 Trois Mouvments de Petrouchka

藤原洋数理科学賞について

 藤原洋数理科学賞とは、数学・数理科学を産業界あるいは社会問題に応用しようという近年の動きを更に活性化するために、日本数学会、日本応用数理学会の後援を受け、株式会社インターネット総合研究所/株式会社ブロードバンドタワー代表取締役の藤原洋によって2012年に創設されました。
 本賞は、毎年大賞1名、奨励賞1名を審査委員が選考し、受賞者は藤原が慶應義塾大学に寄贈した「藤原洋記念ホール」で授賞式に出席し、受賞講演を行います。(過去の授賞式の模様は当ウェブサイトに掲載しております。)
審査委員(敬称略)
 大島 利雄(城西大学教授、前東京大学大学院数理科学研究科長、東京大学名誉教授)
 岡本 和夫(独立法人大学評価・学位授与機構理事、東京大学名誉教授)
 加古   孝(電気通信大学名誉教授、前日本応用数理学会会長)
 小谷 元子(東北大学大学院理学研究科教授/原子分子材料科学高等研究機構機構長、日本数学会理事長)
 杉山  直(名古屋大学大学院理学研究科教授)
 坪井  俊(東京大学大学院数理科学研究科長、教授)
 西浦 廉政(東北大学原子分子材料科学高等研究機構 数学ユニット 教授)
 宮岡 洋一(前日本数学会理事長、東京大学大学院数理科学研究科教授)
 村井  純(慶應義塾大学環境情報学部長、教授)
 村山  斉(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構長、特任教授、カリフォルニア大学バークレー校教授)
 室田 一雄(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)
 森  重文(京都大学数理解析研究所所長、教授)
 若山 正人(九州大学副学長、主幹教授 マス・フォア・インダストリ研究所所長)
 桂  利行(法政大学教授、東京大学名誉教授 審査委員長)

    


第5回藤原洋数理科学賞/ピアノコンサートの模様
開会の挨拶
 当数理科学賞の創設者であり、本授賞式の実行委員長である株式会社インターネット総合研究所代表取締役所長/株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長兼社長CEO 藤原 洋より、開会の挨拶を申し上げました。


  
ピアノコンサート
 授賞式の前に、第1回の開催からご演奏いただいている山岸ルツ子様のピアノコンサートが行われました。山岸様は、巨匠ラザール・ベルマンに師事されただけあって、リストの直系としての超絶技巧と迫力と優雅さを兼ね備えた演奏をご披露されました。今回は10月19日にリストの故郷であるハンガリーのリスト音楽院ショルティホールでのリサイタル前の演奏で、武満徹とS.ラフマニノフの曲を演奏していただきました。
  演奏曲:
   武満徹 雨の樹 素描
   S.ラフマニノフ コレルリのテーマによる変奏曲 作品42
   S.ラフマニノフ 音の絵 作品39-9


基調講演
 今年の基調講演は、京都大学生存圏研究所の教授として、宇宙工学および軌道工学、特に、ロケットや人工衛星の飛行計画、航法、誘導、制御の研究をされています山川宏様より賜りました。山川先生は、これまでJAXAやアメリカ航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)などで要職を歴任し、現在は、内閣府宇宙政策委員会で、宇宙開発事業を進める政府の一員としてご活躍されています。


授賞式
 授賞式では、審査会委員をはじめ数学関係者、ご参加者が見守る中、当数理科学賞の創設者であり、実行委員長の藤原洋より、賞状とトロフィー、賞金が贈られました。
◆大 賞:岡本 久(おかもと ひさし)氏
      (京都大学数理解析研究所 教授)
 受賞業績:「数理流体力学のフロンティアの開拓」

◆奨励賞:ダニエル・パクウッド氏
      (京都都大学物質−細胞統合システム拠点 講師)
 受賞業績:「数理科学による物質の機能・構造相関の研究」





 

受賞者講演
 受賞された2名に、受賞業績をテーマにした講演を行っていただきました。
 ダニエル・パクウッド氏: 題目「数理科学からナノテクノロジーへ」

 岡本 久氏: 題目「思いつくままに」

 受賞者の先生には、素人でもわかりやすい説明をお願いしておりますが、今年の受賞者の講演はご来場者全員が理解できるよう、大変わかりやすくまとめていただき、皆様、講演に熱心に耳を傾けておられました。




  
閉会の挨拶
 藤原洋数理科学賞審査員長の桂 利行 法政大学教授/東京大学名誉教授より、閉会のご挨拶が述べられました。


レセプション
 ピアノコンサートと授賞式終了後、別会場(クイーンアリス)にてレセプションが行われました。
 第1回の同数理科学賞大賞受賞者であり、紫綬褒章も受賞されている小澤正直名古屋大学名誉教授より乾杯のご挨拶をいただき、その後は産学を枠を超えた活発な交流が行われました。
 同数理科学賞の過去の受賞者は、この受賞を機に、その後活躍されており、今後も藤原洋数理科学賞は、科学技術や経済学など多くの学術研究と産業の基礎となる数学の重要性を再認識し、そのさらなる応用を探り、社会の活性化に資する活動を行ってまいります。




 

第4回藤原洋数理科学賞の模様はこちら


Copyright (c)Internet Research Institute, Inc. All rights reserved.