平成16年3月4日
各 位
株式会社インターネット総合研究所
代表取締役 藤原 洋
(4741 東京証券取引所 マザーズ)
第2回enNetforumセミナー 開催
「本当に来るのか!? ユビキタス時代」

企業のコラボレーションの促進により、ユーザ指向の次世代ITネットワーク社会を実現する事を目的として設立された「エンタープライズ・コラボレーション・ネットワーク・フォーラム(enNetforum)」は、このたび、「本当に来るのか!? ユビキタス時代」をテーマに第2回enNetforumセミナーを開催します。
ユビキタス、IPv6、ネット家電、ギガビットネットワークなど、近未来のIT社会に対する様々なキーワードが叫ばれて久しいですが、ユビキタスに関しては携帯電話以外は普及が進まず、IPv6、ネット家電に関しても企業や家庭への普及はまだ遠い状況です。企業のブロードバンド接続は進みつつありますが、ギガビットネットワークを必要とするビジネスアプリケーションはほとんど見られません。
本セミナーでは、総務省ユビキタス関係委員会でも委員を務め、現在もユビキタス社会の実現に向けて活動中のインターネット総合研究所所長 藤原 洋が、第一線の企業で活躍する技術スタッフに対し、ユビキタス、IPv6、ネット家電、ギガビットネットワークなどの活用に関する方向性について問いかけ、ユビキタス社会の実現性について議論を行うとともに、ユビキタス社会の担い手として「ユビキタス・サービス・プロバイダ」を提唱します。
また、現在、雑多なインフラ、サービス、デバイスが混在し、利用者は何かを利用するたびに契約や課金が発生し、ユビキタス市場の拡大を妨げています。また、異なるネットワークの連携や運用管理は困難を極め、セキュリティに関しても利用者が気づかないうちにリスクが忍び寄っています。
そこで、本セミナーでは、ユビキタス社会への突破口として、情報システムのトータル・コーディネート(企画、構成、再構築等)、トータル・セキュリティ、トータル・マネージメント(運用管理)に関して専門家が講演し、ユビキタス社会の実現性、ネットワークの近未来像を明らかにします。
■第2回enNetforumセミナー開催概要
テーマ | : | 「本当に来るのか!? ユビキタス時代」 |
![]() |
||
日 時 | : | 2004年3月22日(月)13:00開場 17:00閉会 |
場 所 | : | 京王プラザホテル5Fコンコード http://www.keioplaza.co.jp/other/map.html |
定 員 | : | 250名 |
費 用 | : | 無料(事前登録制) |
申 込 | : | http://www.ennetforum.orgよりお申込みください。 |
対 象 | : | 企業の情報システム担当役員、運用管理スタッフ、 ITシステムベンダ等 |
主 催 | : | エンタープライズ・コラボレーション・ネットワーク・フォーラム |
協 賛 | : | ソフトバンクパブリッシング株式会社 |
[プログラム]
1. | 基調講演(本セミナーへのメッセージ) | |||||||
東京工科大学 学長 / enNetforum 会長 相磯 秀夫 氏 | ||||||||
2. | パネルディスカッション | |||||||
「本当に来るのか?ユビキタス」 -ユビキタス・サービス・プロバイダの時代- |
||||||||
|
||||||||
3. | セミナー | 「ユビキタス社会を実現するトータルコーディネイト/ トータルセキュリティ/トータルマネジメント」 |
||||||
|
以上
お問合わせ
【フォーラム内容に関するお問合わせ】
<エンタープライズコラボレーションネットワークフォーラム事務局>
(株式会社インターネット総合研究所内)
TEL:03-5908-0720 E-mail:enNet-sec@hq.iri.co.jp
URL:http://www.ennetforum.org
【広報に関するお問合わせ】
<株式会社インターネット総合研究所>
財務部 荒木・山崎 TEL:03-5908-0711