企業概要
会社名 | 株式会社インターネット総合研究所 Internet Research Institute, Inc. |
---|---|
代表者 | 藤原 洋(代表取締役所長 最高経営責任者) |
資本金 | 1億円 |
発行済株式総数 | 普通株式 46,502,781株 |
株主構成 |
Internet Research Institute Ltd(イスラエル) |
正社員数 | 連結 131名(2024年12月現在)(契約社員は含まない) |
適格請求書発行 事業者登録番号 |
T4011101081981 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー12階 MAP TEL:03-5925-8971(代表) |
取引銀行 | みずほ銀行 三井住友銀行 |
役員 | 代表取締役 藤原 洋 (所長 最高経営責任者) 取締役 中川 美恵子 (最高執行責任者) 取締役 小木曽 研 取締役 松浦 義人 取締役 中村 修 (社外取締役) 取締役 所 昇一郎 (社外取締役) 監査役 鈴木 英彦 |
会計監査人設置 | PwC Japan有限責任監査法人 |
子会社および 関連会社 |
株式会社ナノオプト・メディア 株式会社ナノスタイル 株式会社ブロードバンドタワー 株式会社ECBOスクエア |
加入団体 | 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連) 一般社団法人 インターネット協会 |
藤原 洋 主な経歴
昭和52年3月 | 京都大学 理学部(宇宙物理学科専攻)卒業 |
---|---|
昭和52年4月 | 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 |
昭和52年12月 | 日立エンジニアリング株式会社入社 |
昭和60年2月 | 株式会社アスキー入社 |
昭和62年2月 | 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・テクノロジーズ出向 取締役 研究開発本部長 |
昭和63年9月 |
米国ベル通信研究所(Bellcore)訪問研究員 |
平成5年3月 | 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ出向 常務取締役 研究開発本部長 |
平成5年6月 | 株式会社アスキー取締役 |
平成8年1月 | 東京大学より工学博士号 取得 |
平成8年12月 | 株式会社インターネット総合研究所 設立 代表取締役(現任) |
平成24年4月 | 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO(現任) |
令和3年7月 | 株式会社ナノオプト・メディア 代表取締役会長(現任) |
公職活動
- 一般財団法人インターネット協会 理事長
- 一般財団法人リモート・センシング技術センター理事
- 一般財団法人日本システム開発研究所 代表理事
- 総務省 情報通信技術分科会 新世代モバイル通信システム委員会 構成員
- 一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団 代表理事
以下は、歴任
内閣府 国民生活審議会 総合企画部会 臨時委員・総務省 ユビキタスネットワーク技術の将来展望に関する調査研究会 構成員・総務省 インターネット基盤委員会 主査代理・総務省 ICT政策タスクフォース メンバー、新たな電波の活用ビジョンに関する検討チーム メンバー、日印ICT成長戦略委員会委員、周波数オークションに関する懇談会 構成員、新事業創出戦略委員会及び研究開発戦略委員会 合同ワーキンググループ 基本戦略ボード 構成員・鳥取県経済成長戦略会議委員・文部科学省 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 経営協議会委員・独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学評議会 評議員・総務省ICT新事業創出会議構成員・総務省電波政策2020懇談会構成員・総務省デジタル変革時代の電波政策懇談会構成員・ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線アドバイザリーボード構成員・総務省 Beyond5G推進戦略懇談会構成員
学会活動
- IEEE Senior Member
- 電子情報通信学会
- 情報処理学会
- 画像電子学会
- 映像情報メディア学会(旧テレビジョン学会)
- システム制御学会
その他の活動
- SBI大学院大学理事
以下は、歴任
慶應義塾大学客員教授・会津大学客員教授・多摩美術大学非常勤講師・名古屋大学非常勤講師・東京大学大学院数理科学研究科客員教授・青山学院大学国際マネジメント研究科特任教授・豊橋技術科学大学客員教授・慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授(環境エネルギー情報論)・慶應義塾大学大学院SDM研究科研究プロジェクト教授・京都大学総合生存館/宇宙総合学研究ユニット特任教授